ブルーベリーWeb shop
ブルーベリー生食、ブルーベリージャム
ハスカップジャム販売

百舌 Bull-headed Shrike
過眼線の黒いのが♂ 高い場所にとまって尻尾をぐるぐる回している。撮影しやすい場所に棒を立てておいたが、その棒は嫌いらしい。
アオゲラ Japan Green Woodpeker
大きい。ひよどり位の大きさの♀
チョウゲンボウ Common Kestrel
最初の幼鳥が気にいっている。橋の上からのぞくと、目が合ってしまった。すると横歩きで隠れてしまった。まだ飛べない?
イワヒバリ Alpine Accentor
眼光鋭く、格好良い。
ルリビタキ Red-flanked Bluetail
綺麗な色が出るまで3年かかるといわれるルリビタキ。都会でも見られ、4枚目の♀は東京大手町ビル街の植栽に住んでいた。5枚目は幼鳥。
ウソ Bulfinch
喉が赤いのは♂ う〜ん絵になる。
ベニマシコ Long-tailed Rosefinch
雪の野原にはベニマシコとホオジロばかり。冬を代表する鳥だ。5枚目は♀ ♂ばかりで♀の姿はなかなか見ない。これでは競争が大変だ。
トラツグミ Scaly Thrush
ずっと歩いている。歩いて林に消えた。
ヤマガラ Varied Tit
人のすぐそば迄くるし、慣れれば人の手にも乗る。5番目はソウシチョウを撮っていたら、いつの間にかヤマガラが来ていた。
カッコウ Common Cuckoo
ツツドリかホトトギスだったらゴメン
カケス Eurasian Jay
気合いの入った顔に似合わず臆病で、人のちょっとした動きでも逃げる。撮影するのには作戦が必要!そばで見られれば綺麗な鳥だ。
イカル Japanese Grosbeak
嘴はひときわ大く、固い実をくだく。
ジョウビタキ Daurian Redstart
車のバックミラーに映る自分の姿と縄張り争い。何処かへ飛んでゆくが、よほど気に入らないらしく少しするとまた来ている。5枚目は♀
ミコアイサ Mergellus Albellus
パンダガモ。カモより小さい。
ノビタキ Common Stonechat
山つつじの咲く頃の草原にはノビタキやホオアカ、百舌などが毎年いる。今年はスキー場のリフトにチョウゲンボウがいた。4・5枚目は♀
シメ Hawfinch
冬には沢山くるが、写真が意外と無い。
ソウシチョウ Pekin Robin
籠抜け鳥で、東京、山梨、長野で見た事を考えると日本全土で繁殖しているのかもしれない。じっとしていると人のすぐ近くまでくる。
アカゲラ Great Spotted Woodpecker
森のヒゲおじさんの様な顔。
シロハラ Pale Thrush
枯葉の下のワームを探してガサガサガサと歩いていると思えば、厳冬の地面も凍てつく時、枯れ木にいたりする。
アカハラ Brown-headed Thrush
キョロキョロキョロと鳴く大きな声は森中に響きわたる。
フクロウ Ural Owl
夜になると低い澄み切った声が森に響く。昼間にその姿は見た事が無い。
ノスリ Common Buzzard
春先に大空を数羽のノスリが飛ぶのを下からみると、白い羽がとても綺麗に輝く。
エナガ Long-tailed Tit
集団で頭の上にやってきて、集団で次の樹木から樹木へと渡ってゆく。
コゲラ Japanese Pygmy Woodpecker
英名にあるように小さくて可愛い奴だが、別荘の木の壁を穴だらけにしたりもする。
オオルリ Blue-and-white Flycather
なかなか青色に撮れない。それにしても英名はひどい。
カワラヒワ Grey-capped Greenfinch
小さいながらもアトリ科独特の太い嘴を持つ。
ツグミ Dusky Thrush
代表的な冬鳥で都会でも見る。
ホオジロ Meadow Bunting
冬の雪原にいるのはほとんどホオジロ。
カワセミ Kingfisher
嘴の下が赤いのが♀ 相変わらずの超人気! 人によっては、カワセミ以外絶対に撮らない人も知っている。水面を鳴きながら飛んでくるとやはり興奮する。
ほとんどが農園周辺の長野県内で撮影したものですが、
東京にも大きな森の様な緑があり、都内で撮影した鳥も入っています。
2009年度ブルーベリー生食受付中です。