1月
1月は、零下15度にもなる厳冬の時期です。ブルーベリーの作業が始まるのは2月下旬頃から。土壌は地表より70cm位は凍る地方です。
3月
3月から土壌の酸性度を調整する酸度未調整ピートモス、粉状の有機リン酸、堆肥をブルーベリーの根元に施していきます。女性軍団が手伝いにきてくれたお陰で5月の連休には作業が終わりました。この連休後の、もう6月に近い時期に強烈な遅霜があり、5月の連休に野菜を植えた農家では野菜が全滅した所が多く、ブルーベリー畑も被害がありました。
3月20日
小諸の近くの千曲川へ野鳥観察に行きました。見事な飛翔を見せるチョウゲンボウ。先日はカラスの大集団に追いかけ回されていたチョウゲンボウとカラスがすぐ近くの枝にいます。もう少し右下に白っぽい鳥もいました。なんとヤマセミです。その後何回か足を運んでみましたがヤマセミを見たのはこの日見ただけです。
5月30日
一気に咲き出したブルーベリーの花と共に昆虫も集まって来る。大きな花を付けるチャンドラーや薄いピンクが入るリベイユなど花にも個性があります。驚いた事に、きつねがゆっくりブルーベリー畑を通り過ぎて行きました。
5月17日
昨日の強風のため、ゲラに穴を沢山あけられた栗の木は見事にへし折れ、たぶん家を失ったと思われるアオゲラを4〜5羽くらいいましたのでファミリーだと思われます。またガラス戸に衝突したキビタキが仰向けでピクピクしていたので駄目だと思いきや、再び立ち上がり、暫くすると元気に飛んで行きました。それにしても強烈な風でした。
6月7日
ブルーベリーの収穫よりも1月早くハスカップの収穫が始まり、カシスもそろそろ取り頃です。ブルーベリーの実もグングンと大きくなってきて、収穫の時期も間もなくやってきます。
6月28日
極早生種のブルーベリーが色づき始め、いよいよブルーベリーの収穫時期到来です。ブルーベリーの管理の合間に白樺湖周辺へ足をのばしてみました。今年のウラジロヨウラク(裏白瓔珞)は色も濃くとても綺麗。
2匹のシマヘビが絡み合ったまま移動をして行きます。大きなシマヘビでした。初めて見るキクイタダキにも感動です。